Archive for the ‘diary’ Category

― 早速体調崩してるし ―

水曜日, 7 月 4th, 2007

風邪を引いてしまいました。
おととい会社でお昼ごはん食べたあと急に喉が痛み出し、それから熱が
ぼんやり出ている状態が今日まで続いておりまする。

それでも昨日は健康診断があったため、ボンヤリと出社。
検査後お医者さんに「最近風邪とか引いていませんか?」と見破られてしまいました。
まさか血液検査の白血球の数でバレるとは、夢にも思わなかったよ…医者すげー(尊敬)!

今日は会社を休んで病院で薬をもらってきたので、コレで治るかな?
出来れば明日は出社したいものです。

― 今月も張り切って行きましょう。 ―

日曜日, 7 月 1st, 2007

7月になってしまいました。
7月は学生さんは試験が在るし、同人屋は締め切りがあるしで何かと慌しい時期ですね。
自分は試験も締め切りもありませんが、やっぱり忙しそうです。
だいぶ暑い日が多くなってきましたので、体調に気をつけながら諸々のことをこなしたいものです。

まずは、7月用のトップアイコン用意しませんと。
あと、今週中にトップイラストも更新予定でーす。
…またカレンダーの使いまわしですが…。

― 本日も大量。 ―

土曜日, 6 月 30th, 2007

朝8時起床で、友人らとバーゲンに出かけました。
この前北海道に行って以降、恥ずかしながら入らなくなったスカートがチラホラ。
なので服の買い足しと、最近焦げ付くようになったフライパンの買い替えが目標です。

自分がいつも行く所は卸売りセンターなので、服から食器、良くわからない輸入物の食品まで
とにかく品揃えが無駄に豊富。
そういえばイベントに使うカートや、スペースで使う小さなイーゼルもここで買ったわね…。

そんなわけで今日も両手に荷物いっぱいに抱えて帰って参りました。
さすがにクタクタなので、お絵かきは明日に回します…。

― あーけーてぇー。 ―

金曜日, 6 月 29th, 2007

昨日同僚らと飲みに出かけて、帰りがすっかり遅くなってしまいました。
気分良く自宅前に到着していざ入ろうとしたら、あら?鍵がない。

…会社に置いて来た…orz

家の者はまだ帰宅していない様子でしたので、仕方が無いので自宅前で待機。
こんな時の友達
は、勿論携帯アプリの「ZOO KEEPER」です。社長~(*´∀`)ノ

幸い家の者は10分後位に帰って来てくれたので、あまり寂しい思いをせずに済みました。ふう。
逆に早く帰ってたら数時間待ちぼうけを喰らっていたかと思うと、ゾッとします。
まあその時はその時で、24時間営業のマンガ喫茶に行っちゃってたろうなぁ。
何にせよ、鍵は忘れないようにしないといけません。反省。

― 前日ですね ―

水曜日, 6 月 27th, 2007

先日の旅行の写真をまとめるアルバムを買うために某大型家電量販店へ行ってきました。
ついでにパソコンソフト売り場を覗いてみると、おお、3rdのデモがガンガン流れてましたよ!
慌しく過ごしていて気付きませんでしたが、もう発売日を明日に控えてたんですねー。

自分も明日ゲットする予定。
…とはいえ、遊ぶのはきっと夏休み以降になりそうです。
それまではオマケの設定資料集読んでウフウフしてます。
明日が楽しみです!

― おもろい上司 ―

火曜日, 6 月 26th, 2007

携帯アプリの「ZOO KEEPER」に夢中です。
隣あった動物の顔を3つ並べると消えるというパズルですね。
主人公は飼育係という設定らしく、ゲームオーバーになると得点数によって社長っぽい人からの
お言葉の内容がかわります。

どんなお言葉をいただけるかと言うと…
得点が高い場合→「チミはエリートだ」「ワシのおかげでここまで来れたな」etc
まずまずな得点→「今日のワシはちょっぴり優しい」「いいんじゃないの?」etc
イマイチな得点→「しばらく研修行ってきて」「そんなにイヤなの?この仕事」etc
ダメな得点→「余裕でクビ」「ハローミスターどてかぼちゃ」etc

どこでそんな言葉覚えてきた社長…。
とにかく評価のバリエーションが豊富なので、それが見たくて、ついつい遊んでしまいます。
ちなみにどの台詞でも社長は無表情に葉巻をブンブン振り回しているだけです。
そこがまたステキ(に見える)!

…などと書いてたら遊びたくなってきましたので、遊びに行ってきます。社長~(*´∀`)ノ

― どこにしましょうね ―

月曜日, 6 月 25th, 2007

テレビで「シュレック2」やってたことに気が付いたのが夜9時9分。
あわててビデオの録画を開始しましたが、冒頭はやはり削れてしまいました…。
勿体無い。むう。

8月のコミティア合わせの本をお願いする印刷所さんを物色中です。
締め切りを優先するか、近場にすべきか、以前お願いしたところにするべきか。
なかなか楽しい悩みどころです。

一緒に参加する絵描き仲間の一人も、夏コミに落ちたためコミティアに向けて
やる気満々らしいので負けてはおれません!
みんなお絵かきがんばろうぜー。

― 効果の程は? ―

日曜日, 6 月 24th, 2007

先日注文した「アイスボディシーツ」が届きました。
早速封を開けてひざに掛けてみると、…おお、確かになんとなくヒンヤリする!
これはちょっと効果の程を期待してしまうかも!!

…というわけで先ほど布団に早速装備させてみましたが、布団が低反発と
あまり風通しがよくないせいか、シーツの効果が今ひとつ損なわれているような。
オマケに今日は雨が降り涼しいので、更によくわかりません。

効果をはっきりと実感できるのは、もう少し後になりそうです。うーん、残念。

― 心は冬です ―

金曜日, 6 月 22nd, 2007

コミケでの委託ブースが今回から無くなったことを、今日始めて知りました…orz
今回申し込み不備で参加出来なかったので、是非お世話になろうと思っていましたのに。
残念なこと、この上ありません。トホホ。

それでも夏は買い物には行こうと思うので、この時冬の申込書も一緒に買って来ようと思います。
せっかくSC本5月に作ったので、せめて年内にもう一度くらいは
押入れの外に出して上げたいですし。
それにイース20周年記念本も事もそろそろ真面目に考えて行かないと。
早めにゲストさんに依頼書作って、お渡ししないといけませんね。

とにかく、もう心は冬コミに飛んでいます。ブーン。
夏コミ合わせの本の締め切りと戦っている皆さん、がんばってくださーい。

― 最近良く飲む飲み物 ―

木曜日, 6 月 21st, 2007

今日は仕事で一日中グラフを見ていたので、目がチカチカします。
目を閉じれば、まぶたの裏にグンペイの様な光景が広がります。重症です。
こうして日記書いていても、モニターに映る白い部分がまぶしくて直視できないわ…早く寝よう…。

最近季節が変わったせいか、喉がとても渇きます。
さすがにジュースばかりゴクゴク飲むワケにも行かないので、頻繁に水道水飲んでいます。
一応浄水カートリッジは付いているので、カルキなどのニオイは気になりません。
本当は付けなくても美味しい水が飲めたら良いのですが…。

最近はポッカレモンを入れたりと、何となく風味を変える研究をしています。
何か他に美味しい飲み方がないか、ネットで調べてみるか。

― 早く試したいー ―

水曜日, 6 月 20th, 2007

最近梅雨に入ったというのに、昼間は30度近くで困ってしまいます。
それでも夜になると結構涼しいわ、と自分では思うのですが、家の者が大の暑がりで。
早くも夏バテをおこしてい模様。あらま。
夜もなかなか寝付けないようで気の毒なので、新しいお布団のシーツを買ってみることにしました。

以前朝のNHKのニュースの情報コーナーで、「熱帯夜を涼しい寝具で快適に過ごそう」みたいな
特集が組まれていまして。
その中で「アイスボディシーツ」という、水分と結びつくと周囲の熱を吸収する働きのある
キシリトールを使用した繊維で出来たシーツを紹介されていたんですね。
最近になって思い出したので、ネットで軽く探して通販で早速注文。

とはいえ、レビューもろくろく調べずに購入したので、効果の程はナゾのまま。
そもそもキシリトールガム噛んでて、口の中が涼しくなったと思ったことは一度も無いんだが…。
届くのが待ち遠しいですね。早く効果の程を確かめたいー。

― あなたのイメージは? ―

火曜日, 6 月 19th, 2007

本日のおススメはこちら。
名前を入力するだけで脳内イメージがわかるという優れもの!

自分はというと、本名をひらがなで入力したら脳内全て「休」の文字でいっぱいになりました。
「これはどういうことじゃーっ!」と家の者に叱られる始末です。知らんがなー。
深夜0時近くの今現在はネットが混んでいるようで、なかなか結果が見られませんが…。
楽しいので、おためしアレアレ。

― 箱の中がメロン臭い ―

月曜日, 6 月 18th, 2007

北海道の帰り際に発送した夕張メロンとその他お土産用お菓子が届きました。
明日会社の人に持っていってお渡しするのです。朝から大荷物。

そろそろ8月のオリジナルイベント合わせに原稿を描き始めようかと計画中。
サイトのイラストも、いい加減新しいのを描きたいですね(^-^;)ヾ
ああでも空の軌跡の3rdをプレイする方が優先かもしれませぬ。
とにもかくにも、時間を見つけて色々やりたいです。

遅ればせながら。
イースアンケートにご協力下さった皆様、ありがとうございます!
まだまだ締め切り期日は先ですので、更に多くの方々に答えて頂けたらと思っています。
重ねてのご協力、お願い申し上げまーす。

― 帰って参りました。 ―

日曜日, 6 月 17th, 2007

今朝方北の国から戻ってきました。
北海道っててっきり涼しいのかと思いきや、東京より4度暑かった…エライ日焼けしました。何コレ?
羽田から女満別空港へ降り、網走→旭川→美瑛(富良野)→小樽→札幌と縦断してみました。
以下は主だった訪問場所。

博物館網走監獄:到着時間が遅かったので1時間も見学できませんでしたが、お目当ての
           ニポポ人形ゲット!「オホーツクに消ゆ」好きにはたまらないアイテム。
           人形と言っても自分が買ったのは焼き物の箸置きと携帯ストラップ。
                    明治から昭和にかけての刑務所の光景を人形で再現しているので、ちょっと
           怖いかも。でもあたりはウグイスが鳴いていたり、結構のどか。

旭山動物園:平日の水曜に行ったというのに、来園者の多さにビックリ。
        修学旅行やツアーでの団体さんが多かった事もあるようです。
        アザラシ館の円柱水路やペンギン館の水中トンネルなど有名所を堪能。
        見せ方に一工夫見られる、楽しい動物園です。入場料は大人580円。安い!

ファーム富田:富良野にある観光農園。一面のラベンダー畑で有名…ではあるものの、時期が
         早すぎたため全く咲いておりませんでした…orz
         でもポピーやサルビアなど他の花が咲いていましたし、隣接するメロン農園では
               美味しいメロンが食べられましたし、満足。
         ここへ向かう足に使ったノロッコ号という観光列車ものんびり景色が見られて
         楽しかったなー。

小樽運河:石造りの建物が並ぶ美しい街並みの、今回の旅では最も観光地らしい場所。
            勿論団体さんも多し!特に中国からの団体旅行者が多く、美瑛や旭川でもお見かけ
             しない日はありませんでした。北海道は中国でもメジャーな観光地なのか?
            話は戻って、小樽はガラス工芸でも有名。
            生まれて初めて吹きガラスの製作体験してきました。もうすぐ自作そうめん用器が届くはず。
            あ、あとウニがとても美味しかったです。

札幌時計台:まず札幌に降りて思ったのが、すごい商業都市なんだなぁーということ。
              今まで訪ねた町は閑静な場所が多かったので、そのギャップが尚更です。
              東京都心みたいな賑やかさの一角に、瀟洒に建っておりました。
              昔見たCMのせいか、見るとすぐ塩ラーメン思い出すのよね…。
              しばしの見学の後、大通公園の屋台でとうもろこしとジャガイモをセットで頂きました。
            
他にも色々見たり体験したり喰ったりとしたのですが、キリが無いのでコレくらいで留めておきます。
あとはどの写真を現像するか、これからデジカメの編集をしませんと。
北海道、すっげー楽しかったですが、絶対すっげー太ったはずです……。

― 北へ向かう準備をば ―

月曜日, 6 月 11th, 2007

明日からの北海道旅行への準備をしています。
持ち物もそうですが、何よりまず冷蔵庫の中身の片付け。
昨日今日で野菜室の野菜を使い切ってみました(生姜だけどうにもならず、冷凍庫にぶち込んだ)。

あと問題なのが、家で飼ってる赤ヒレのエサ。
5日ほど家を空けるので、一応水に入れておいても数日は保つという特殊な固形エサを購入!
しかし後ほど同じような悩みを抱えたネット上の書き込みを調べてみると
悩みに回答した圧倒的大多数の方が

「10日ぐらいエサやらなくても死なないって。
それより固形のエサで水が汚れる方がよっぽど深刻だから。」とのお言葉。

…あー、言われてみれば水が汚れるのは魚にはイチコロな事態だわね…うーん。
かといってエサを入れておかないのも、やはり心配。
固形エサの、うんと小さいかけらでも入れておこうかな…?

明日から数日、日記の更新をちょっとお休みします。
携帯からでも更新できるっぽいのですが、正直どうやるのかさっぱりですorz
とにもかくにも、行ってきます。

2025 年 8 月
« 1 月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

    お絵かき新着

      白き魔女20周年記念 「きみには黙秘権がある。」表紙 暑中お見舞い2013 那由多の軌跡 逢誓記 R&A  research

      お知らせ

        ― イベント参加 ―

        MENU

        Search

        最近の投稿

          最近のコメント

            過去ログ

              ブログでレベルアップ

              Syndication