Archive for 11 月, 2005

― 秋→冬 ―

火曜日, 11 月 15th, 2005

今週に入ってアホのように寒くなりました。ちょっと前までマフラーなんてまだ早い、とも
思っていたのですが、近頃は出勤時の必需品です。
今日に至っては前日より4,5度は気温が下がりましたので
とうとう冬用のハーフコート(ウサギのマフラーつき)を引っ張り出しましたよ。

それと近頃会社を風邪でお休みする人が多いですね。
出勤している人も鼻はズルズル、席はゴホゴホとしんどそうな人ばかり。
自分はというと、コレが絶好調。眼精疲労がしんどいという程度です。ありがたいねぇ。

とはいえ油断しているとこちらも風邪を貰ってしまいそう。
ひいた同僚らによると、今年は去年よりたちが悪いそうですし。
締め切りとレジャーを控えた年末まで、健康でいられますように…。あ、冬休みも。

― 怪我の功名? ―

月曜日, 11 月 14th, 2005

以前人様から頂いた本場の英国リプトンティーパック。
さあ頂きませう、と淹れようとした瞬間ティーパックが破けてぶちまけちゃいました。
半ば凹みながらお掃除。というのが昨日のお話。

今日になってご飯の支度をする過程でゴミ箱を使っていると、えもいわれぬ匂いが。
どうやら昨日捨てた紅茶が薫り高くゴミ袋の中で自己主張しているご様子(^^)ヾ
これはこれで物凄い防臭効果になったので、こぼした紅茶の葉もまんざら無駄にならずに
済んだ模様です。ゴミ箱開けると気分が良いなんて、おかしなものですね。

気分は良いけれど、やっぱり勿体無かったなぁ…。

― あがいてみるか。 ―

日曜日, 11 月 13th, 2005

昨日年末のスケジュールを悶々と考えつつ、印刷所屋さんのサイトをつらつら巡っていたら
見つけてしまいました…12Pから印刷できて、数十部から印刷可能で
締め切りが12月20日までの所!…衝動的に予約を入れてしまいました…。
日光企画さん、久々にお世話になります(間に合えば)!!

さて、こうなるとできる時に何でも前倒しに進めていきましょう。
というわけで、昨日今日で年賀状作っちゃいました。あとは印刷して
こにゃこにゃ書いて…これは20日以降でいいや。
ちなみに出来具合は…うーん、今ひとつ。犬は難しいなぁ。

― 待ってました! ―

土曜日, 11 月 12th, 2005

「ドラッグオンドラグーン2」の設定資料集がついに発売しました!
いやーずっと待っていたんですよ。「1」の時もそうでしたが、今回も
三杯飯はいける内容。読むとこ沢山。美麗イラスト満載。クオリティ高ス。
こんな風にカッコいい絵が描けたら愉快だろうなぁと、ため息が出っぱなしです。
お気に入りの作家さんの絵を見てると大変刺激を受けてしまいます。自分も頑張らねば!という。

とにかくにわかにDOD熱が上がってきたので、勢いで小説買っちゃいました。
今「1」の方を半分ほど読み終えていますが、うわーい、話重ーい(もともとゲーム自体がそう)。
昨日の昼休みと帰りの電車の中でそれだけ読み終えてしまったのであと2、3日ももたないや。

資料集や小説は読んでも、ゲームはやらないらしい(^^)ヾ
ちょっとやったけれど、難しいんですもの…。

― 映画鑑賞 ―

金曜日, 11 月 11th, 2005

会社を定時のチャイムと同時に抜け出して向かったのは有楽町の東京国際フォーラム。
目的は「ハリー・ポッター 炎のゴブレット」のプレミア試写会。
雑誌の懸賞で試写会招待というのがあったので応募してみたら、幸運に恵まれまして。
ミスプリントの年賀状がこんなところで生きてくるとは。ありがたやありがたや。

上映時間は2時間半。長い!ですがあっという間に経っちゃいました!
前回にも増しての美麗な映像とハラハラドキドキの展開!!面白かった~。
あっという間だったと思う反面、身体は正直なもので。腰が疲れた…。

7時に開演で、終わったのが10時半。夜の有楽町をほんわか酔ってるサラリーメンに
混じってぶらつきつつ、ラーメンとかずるずる食べて帰ってきたらすっかり午前様になっちゃいました。
これ書いたらパンフでも見ながら、ちょっと余韻に浸って来ます。ヨイーン。

― あれま。 ―

木曜日, 11 月 10th, 2005

何か冬コミ、受かったみたいです。えーと、

12月29日(木)東地区 イー07b だそうです。
近隣のサークルさん、よろしくお願いします。ぺこり。

ていうか、新刊作る暇無いでゲスよ!
でも受かったからには何か新しいもの出したい気持ちはあるんです…。
新刊無いのも、何だか申し訳ないですし。
…というわけで、コピー本で、8Pぐらいなら(爆笑)。

本当は来年のGWのスーパーコミックシティを目指してフェルガナ本でも
作ろうかなぁとは考えていたのですが。冬にはそれの準備号でも作ろうかな。
とにもかくにも、ご報告まで。宜しかったら覗きに来てやってくださいまし。

― 昨日見た夢 ―

水曜日, 11 月 9th, 2005

いまだかつて無いタイプの夢を見てびっくりです。

今まで「誰かに追いかけられる夢」を見る事は何度かあったのですが
今回見たのは「何かに追われる夢」でした。

相手はブラシ。大きさはお風呂用のボディブラシくらいでしょうか。
ガタゴトガタゴト追い駆けてくるので逃げるこちらも必死です。
終的にはガッツで逃げ切りましたよ。部屋に入って(?)扉を閉め切ったら
流石に相手も入ってこられませんでしたね。ざまを見よ。

それにしても「追いかけられる夢」できちんと逃げ切ったのは初めてかも。
まあ、相手がブラシだからなぁ…。

― 留守中に ―

火曜日, 11 月 8th, 2005

片川が会社行っている間に、どうやら離れた場所に暮らしている父上がやってきた模様。
用件はさておき、置手紙がなかなか可愛らしい。

「これこれの書類、確かに受け取りました。」はいはい。
「FAXのコピー機で勝手にコピーをとりました。」使いこなせるだけ大したもんです。
「玄関の天井灯が点いていたので消灯にしました。」それは自動感知なのでほっといていいのに…。
「電話母さんにかけるのに使いました。」別に書かんでよろしいがな(苦笑)。

父も母も携帯電話を持たないこともあり、こういった書置きをマメにしています。
ただ二人とも達筆というかなんというか、字が読みにくい…。
ミミズのような、ウルトラマンが故郷に送るウルトラサインみたいというか。

何にせよ、メールと違って置手紙って何だか温かみがありますわね。
記念にとっておこう。

― 忘れ物 ―

月曜日, 11 月 7th, 2005

月曜日です。一週間の始まりです。昨晩は11時半には床に就いたので気分爽快!
お財布持って、朝御飯持って、ケータイ持って、i-podもニンテンドーDSも持って。完璧すぎる
装備のはずでした。

…定期見事に忘れましたよ…。サザエさんじゃないんだから…(号泣)。
片川の自宅から会社まではゆうに1時間以上かかる場所にあるので、いやはや、
今日の交通費は馬鹿にならなかったです。お昼ごはん代3日分くらい、ぱぁであります。

ただそのおかげ(?)で、財布のヌシと化していた旧時代の遺物「イオカード」を
使うことができたので、これはこれで良かったのかも。
と、忘れない内に定期カバンの中に入れておきましょ。

― 新聞でーす ―

日曜日, 11 月 6th, 2005

あり物の素材ですが、トップの絵を差し替えてみました。
流石にお絵描き放置気味過ぎかしら?と思いまして。遅まきながら衣替え。

最近お試しで新聞を1週間ほどとってみました。
日ごろニュースはテレビとネットで十分といえば十分なのですが、テレビだと
余程重大ニュースではない限り表面的なことをぺろっと言って終わりですし、
ネットだと自分の見たいニュースしか見ないので。

特に経済関係のこととなると、やっぱり新聞ですっきり納得のいく事が多々あります。
最近ヨーカ堂が何でセブンイレブン風のロゴになっちゃったのか不明でしたが
先日の新聞でヨーカ堂とセブンイレブンとデニーズなどもう流通システムなどを
どんどこ統合化していくみたいなことが書いてありまして。

確かに各々が仕入れるより、生鮮食品などガツンと一挙に仕入れて山分けしたほうが
安上がりに済みそうですものねぇ。なのでロゴも一新ですか。
でもあのちょっとレトロな鳩のマークも好きだったのでそこはかとなく残念。

というわけで、新聞、なかなか刺激的でした!
惜しむらくは、この新聞には4コママンガが載っていなかった事だわ…。
今度はまた別の新聞とって、内容を比較して見ます。

― 七五三? ―

土曜日, 11 月 5th, 2005

ひょっとして今日って七五三でしたか?
出掛けに父親さんに手を引かれた着物を着た女の子を見かけたもので。
着物を着て、髪の毛もアップしてかんざしに飾り付けして、普段持たない巾着持って。
後姿しか見ていませんでしたが、なんとも可愛らしいこと!
道行く人も通りすがりに振り向いたりと、反応も上々。
女の子も可愛いですが、それ以上にちょっと得意げな父親が可愛かったです(^^ヾ

おう。今ちろっと調べたら、11月15日が正式な日にちだそうですね。
現在は都合の良い日に済ませることが多いとか。あの親子さんの場合は
今日が都合が良かったという事なのね。ほー。

自分が特に七五三に思い出が無いのでちょっぴり羨ましいですね。
七五三つながりの思い出といったら、不二家の千歳あめ食べた事くらいだわ…。

― おせちの予約 ―

金曜日, 11 月 4th, 2005

「つばめグリル」というお店が好きです。
ハンバーグの専門店(お店では「ハンブルグステーキ」と言い張っています)で
そこのハンバーグはふわーり、じゅわーで美味しいのです。
1000円ちょっとで食べられますのでリーズナブル!

で、お会計の折にふと脇を見るとおせちの予約のチラシがあるじゃありませんか。
洋食屋さんのおせち。へー、美味しそう。正月からビーフシチューとか食べられるのね。
…にまんよんせんえん位する…。食べたいなぁ。高いなぁ。
うーん、ボーナスと相談です。

― ドラえもん来たる ―

木曜日, 11 月 3rd, 2005

ずっと欲しいな、と頭の片隅に思っていたものを、今日頂いてしまいました。
アート引越しセンターのお客さんにだけ抽選で貰える「ドラえもんトースター」!
自分はコレ欲しさに引越し屋さんをココにしたのですが、外れたのですよね…ガッカリ。

うれしさのあまり早速お昼ごはんにトーストにしてみました。
少し焦げ目の濃くなるよう設定して、パンを突っ込んで待つこと3~4分。
ガコンと飛び出たパンには、くっきりドラえもんがプリントされていました!
あまりに愉快なので、いつも1枚しか食べないトーストを2枚ぺろりと平らげてしまいましたよ。

これからトーストはコレでいきます。
今度の週末もトーストご飯だ!ヤホーイ!!

― 今度は犬ですね ―

水曜日, 11 月 2nd, 2005

帰り道ふと地元のデパート前を見てみると、見慣れないテントが。
良くみると郵便局?そうか、年賀状が発売されたのね。コレは好都合!

というわけでインクジェット用年賀ハガキを50枚購入。
勿論自分でこんなに使うわけではなく、母上の分も。(自分は20枚あれば十分なのです。)
今年は冬コミ受かっても、流石に本を作るゆとりは無いので
早めに年賀状描こうかしら。来年の干支は戌年ですか。うーん、難しいモチーフです。
巳や辰なら嘘っぱちで好きに描けるんだけどなぁ。

― 芸術の秋 ―

火曜日, 11 月 1st, 2005

家の者がネットニュースを見ていたかして、こんな事を言いました。
「今千秋とラッツアンドスターのオーケストラCDがバカ売れだって。」

これは寝耳に水な話です。
まずタレントの千秋が音楽活動にまだ精をだしてる事に気付きませんでしたし
そもそもなぜにラッツアンドスター?!鈴木雅之というんだったらまぁそういう事もあるか?と
考えなくもないのですよ。

で、確認の為に「千秋とラッツアンドスターが?オーケストラ??」と聞き返すと
「うん、今日本で一番有名な指揮者は千秋真一ってことで、今回初めてCD化したらしいよー。」

……「のだめカンタービレ」の話かい!
片川がタレントの「千秋」と思っていたのは作中のカリスマ指揮者の「千秋真一」くんで、
「ラッツアンドスター」はどうやら「ライジングスターオーケストラ」のこと。
「R☆S」という表記のされ方だったので、家の者が勝手にラッツアンドスターに
脳内変換しやがったのねコンチキショウ。

なんでも作中のこのオーボエの奏者だったらこういう演奏のしかたになるはず、と
再現を目指しながらの演奏だとか。黒木君のいぶし銀の演奏が聴けるのか…。面白そう!
曲目はブラームスの、えー、忘れちゃった。とにかくそれなのだそうです。
ドボルザークの「新世界」だったら即買いなんだけれども。ぬー。

2005 年 11 月
« 10 月   12 月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

    お絵かき新着

      白き魔女20周年記念 「きみには黙秘権がある。」表紙 暑中お見舞い2013 那由多の軌跡 逢誓記 R&A  research

      お知らせ

        ― イベント参加 ―

        MENU

        Search

        最近の投稿

          最近のコメント

            過去ログ

              ブログでレベルアップ

              Syndication