Archive for 8 月, 2005

― 体を動かそう ―

日曜日, 8 月 21st, 2005

運動は大嫌いですが運動不足は憂えている昨今。
意を決して今日はスポーツクラブに行ってきました!

今日は日曜ということもあってか人も多かったですね。
自分は筋トレ用の機材と自転車っぽいものとルームランナーで汗をかきかき。
別の部屋ではエアロビも行われていまたのですが、意外だったのは男性参加者が多かった事。
6割方は男の人でしたよ。その部屋はガラス張りでしたので、ペダル漕ぎながらみていた次第。
結構キツそうでした…今度参加してみようかな。

目標としては週一で通いたいと思っています。
それにしても。明日は筋肉痛に悩まされそうです。

― 花火大会 ―

土曜日, 8 月 20th, 2005

昨夜クーラーをかけて床に就いたのですが30分程で汗だくで起きてしまいました。
はて?28度設定だけどいつもこんなに暑かったっけ?と思いリモコンの表示を見てみたら
設定が暖房になっていました…なぜ…。

今日は土曜だというのにモリモリ出勤してきました。
花火大会があったので本当は行きたくなかったのですが…。
あれやこれや会社でしている内に遅くなり、地元の駅に着いた頃にはすっかり花火も終わり
帰宅の途につく人々の流れに逆らう様にして帰ってきました。
というか、みんなと反対方向に歩く人間は自分一人でした…多勢に無勢。涙。

ああでも、浴衣を着た娘さん方が沢山見られたのは華やかでよろしうございました0(^-^)0
かく言う自分は浴衣なんて何年も着ていません。持ってはいるのですが着付けはできないわ
一度広げたらたたみ方はわからないわと、なかなか敷居が高いのです。
今後のことも考えて、絶対やり方覚えたほうがいいよなぁ。ぬぅ。

― 近所のそば屋 ―

金曜日, 8 月 19th, 2005

先輩に教えて頂いたお蕎麦屋さんに同僚とお昼を食べに行きました。
そのお店は会社から5分とかからない所にあるのですが、裏通りの更に裏通りにあるので
今の今まで存在すら気付きませなんだ。

お店の外はお品書きも盛り付けのモデルもなく、唯一看板だけが「店…なのか?」と匂わせています。
店内は広々とした静かな和風家屋(お座敷もあった)で、お客さんも心なしか玄人風情。
おしゃべりしながら食事をしましたが、自然とひそひそ声になってしまいます(^^ヾ

昼食に選んだのは鴨せいろ。鴨肉からじっくりだしの取れたおつゆが、細身のお蕎麦に
しかり絡んできます。おいしかったー。
ちなみに1500円。3日分の昼食代。…暫くお昼は安く済ませよう…。

― 休み明けです ―

木曜日, 8 月 18th, 2005

近頃明け方寝て昼過ぎに起きる生活をしていましたので、今朝はさすがに起きるのが
しんどかった…というより、まず夜眠れませんでしたね。
3時くらいにようやく寝付いて今朝は6時半起きです。
そして晩御飯食べ終えた今は猛烈に眠いです。はふん。

夏休みの間田舎に帰った同僚も多かったようです。いいなぁ田舎。
片川の両親は電車で30分ほどの射程距離内にいるので、「田舎に帰る」ってちょっと憧れます。
田舎から食べ物送ってくるのは更に憧れるね!
今日もおすそ分けでお梨頂いちゃったし。明日は別の同僚からおじゃがが貰えるみたいです。すげー。

これ書いたら早速お梨を剥いて頂こうと思います。ぐふふ。
と、その前に、食器洗わねば。

追記テスト。
「電車男」すごい!秋葉カンペー出てきたよ!!うひょー。

Paradox Carnival/鷲鷹ゆりひささん

木曜日, 8 月 18th, 2005

お友達の鷲鷹ゆりひさちゃんのお絵かきサイト。
CG水彩塗りのきれいなイラストいっぱいです。

― 工事中です ―

水曜日, 8 月 17th, 2005

ちょっと勘の鋭い方はHPが改造されていることにお気付きかもしれませんね(笑)。
事の始まりはひと月ほど前。
家の者が退屈そうにしていたので「じゃあHPに何か面白い小細工考えて!」と
頼んだところから始まります。こちら側の気持ちとしてはちょいとばかりチューンナップできれば
良いかな、と軽く考えていたのですが…まさかここまで様変わりするなんて(^^ヾ
家の者に言わせると「一見ブログ風。」だそうな。

今まではGoLiveでアップしていましたが、今回からスタイルシートというんですか?
とにかくそれでがんばっていきます。色々また覚えなおさないとなぁ。
そういったわけでまだまだ工事中のところが多いですがご容赦ください。
ここ暫くはレイアウトやら画像データやらあれこれ動かすことが多そうです。

とりあえずページの一番上のタイトル部分だけは、先日夏コミで作ったポストカードの
アドルちんを素材にして暫定的に設置してみました。横着。
まだまだ中途半端なサイトですが、今後ともよろしくお願いいたします。

― 黒いお祖父ちゃん ―

火曜日, 8 月 16th, 2005

祖父のお墓参りをしてきました。
去年はお花しか持っていかなかったのですが、今年はお線香と祖父が生前好物だった(らしい)
クロワッサンを手土産にお参りです。

あと、たわし代わりに以前お祝いの品で頂いたお風呂セットの中のボディウォッシュタオルを
持っていきました。
なかなか使わないのでお祖父ちゃん用に決定。シルク入りだって。おー。

祖父の墓石は黒っぽいので、汚れていましたがちょっと磨けば黒光りして美しくなりました。
黒は白より汚れが目立たなくて良いですね。
そのあとお花とお線香とクロワッサンをお供えして帰りました。
勿論クロワッサンはお持ち帰りです。先ほどカバンから出したらぺちゃんこになっていましたが(^^ヾ

そういえばお墓の周りの植え込みが、枝がみょんみょん伸びちゃっていました。
来年は植木の剪定ばさみを持って行こうかねぇ。

― クリアしました! ―

月曜日, 8 月 15th, 2005

今日で終戦を迎えて60年。大昔の出来事のように思えても、ここ近年に起こっている戦争が
日本で起こっていると思えばその凄惨さは想像に難くない気がします。戦時中の方々のご冥福をお祈りします。

さて、話はかわり。
つい先ほどフェルガナクリアしました!最後までスライムコントローラーで遊び通しましたとも!
ガルバランもスライムの前に儚くも崩れ去りましたわ。ほっほっほ(瀕死になりましたが)。
EASYモードで途中まではルンルンと軽くステージをこなしていきましたが、城の中盤あたりから
雲行きが怪しくなってきましたね(^^ヾ。敵がなかなか倒れなくて…。
総評。リメイクとしては及第点かと思います。ワンダラで大味な部分が丁寧に脚色されていましたし。
アクション面もこの手のゲームがあまり得意でない自分でもどうにかクリアできる難易度でしたし。
これ以上の難易度は正直ちょっと厳しいかも。いいです。エレナの衣装変えは見れずとも。

今回のお気に入りキャラはなんと言ってもデュラーンとマクガイアファミリー!
ワンダラと比べて物凄い大出世だなぁ君たち!!

とにもかくにも。夏休み中にクリアできて一安心です。

― 準備しています ―

日曜日, 8 月 14th, 2005

17日までに冬コミの参加申し込みを済ませねばなりませんので、今日は申込書を書いています。
一通りの書面は記入し終えましたので、あとはカットだけ(一番面倒…)。
次回もファルコムスペースで参加申し込みの予定です。
そうそう、おととい新刊の弁明をすると明記していましたっけ。
えーと、何はさておき。……ごめんなさい。
まず28Pと薄い本にもかかわらず400円とお高い本になってしまいました。
何百冊と刷った所で完売させる自信もないので、ついつい小部数印刷になるに伴って1冊あたりの単価も高騰。とほ。

あとは本文。ところどころ修正し忘れた部分があり、枠からインクがはみ出ていたり
描き忘れている部分があります。指摘するのも悲しいので、是非探してみて下さい(T_T)

あと思いの外印刷が濃く出ていますね。グラデーションなんか潰れているところがありますし。
これは印刷所のせいというより、自宅のモニターのせいだと思います。
2年ほど前に買った液晶モニターなのですが、プリンターで印刷したのと比べて随分淡い色合いで表示される様。
絵描きとしてはやや致命的な気も。ひとまず次回データ入稿の折には心持ち明度を上げて描いてみよう。

振り返れば友人らの本もデータ入稿のものが多かったっけ。いやはや、時代はかわったものです。

― 一晩あけて ―

土曜日, 8 月 13th, 2005

爆睡から目覚めたらたまごっちがお亡くなりあそばされていました…享年34才。ごめんよ…。
昨日会場から発送した在庫が届きましたので、片付けついでに数の確認を行いました。
コミケの次回申し込み書に売り上げ冊数も書かねばならないこともあり。
それにしても申し込み締め切り17日までですか、はやっ!

新刊でした英伝6本、数えた限り随分沢山の方々に手に取って頂いたようでありがとうございました0(><)0
本来でしたらきちんと自分の手からお渡しできたら良かったのでしょうが、すっかり友人らにお任せしてしまいました…。
自分はというと、友人らの後ろでひたすらお客様からお預かりしたスケッチブックに絵を描かせて頂いてました。
割合的にはやっぱり英伝6キャラをお願いされることが多かったです。男キャラ頼まれなかったけど(^^ヾ

さて、ここの所ゲームしてませんでしたので久し振りにお遊び中。
フェルガナ、現在デスファルオンに負けたところで止まっています。
デスファルオン堅いよ!ワンダラの頃よりチビになったクセに(笑)。

◆管理人紹介◆

土曜日, 8 月 13th, 2005

●名前●

片川 香恵(偽名)

●原産地●

神奈川県(本州の大体右下)

●性格●

マイペース。で、ありたい。

常に現状に満足しているきらいがある。(…ということを就職活動の面接の際にいったら

落ちちゃいました!皆さんは言わなくても良いことは言わないよう気をつけて下さいね。)

向上心が無いという訳ではなく、「今が一番シアワセ~」と思うことが多いのですよ~。

●将来の夢●

小学校2年生の時のことです。特になりたいものも無いのに文集で書かねばならず

前日に母親がパーマを掛けてきたこともあり、苦し紛れに「パーマ屋」と書きました。

その頃自分のボキャブラリーに「美容院」などという単語は無く、もちろんほかに

「パーマ屋」と書いた生徒はいませんでした。

●今までの人生においてファンタスティックだった出来事●

・小学校の六年間先生は違えど全部女性の先生だった。サイコロでいえば6連続「半」。

・信号を横断途中左折してきたスクーターとぶつかったものの、倒れたのはスクーター。勝った!
 (ちなみに腕に大きな青タンができました)

・二十歳くらいまで白い鳩は普通の鳩が齢を重ねた姿だと思っていた(本当)。

●今までの人生においてちょっぴりメランコリックだった出来事● 

・「片川」なのに「片山」とよく間違えられる。

・何度やっても折り紙の鶴の折り方が覚えられない。

・何度書いても「氷」と「永」の字を書くときは点をつける位置に躊躇する。

― 夏コミ! ―

金曜日, 8 月 12th, 2005

えー、まずは夏コミに一般なり出展なりで参加された皆様、お疲れ様でした!
雨が降ったこともあり、今日の館内は蒸し暑かったですね。おやつ用のポテロングが2時間で湿気るほど。
ですがお日様カンカンよりは涼しく過ごせたかと思います。
明日もお天気は下り坂の様ですので、お出かけの方はお気をつけください。
友人らと自分のスペースに到着し、まずは新刊がぶじ印刷所から無事届いて一安心。
本をぱらぱらとめくってみましたが…うーん、いろいろ弁明してよろしいでしょうか(苦笑)?
今日はちょっとぼんやりしているのでまた明日にでも。
それに宅急便で本全部送っちゃいましたので手元に一冊もありません。じっくり見るの、ちょっと怖いですね。

今日はスケッチブックを沢山描かせて頂いてありがとうございました!
片川が不在だったり、依頼された持分に手一杯になってしまって描けなかった方、申し訳ありません!
冬も参加申し込みします予定ですので、その時にはぜひ描かせて下さいませ~。
(その前に受からなければならないのね…。)

とりあえず今日はもう寝よう!いやはや、気持ちよく疲れました。

050306トップ絵

月曜日, 8 月 8th, 2005

トップ絵として使っていた時は髪にホワイトを入れるのを忘れていたので
修正してアップしました。片川の尊敬するファルコムキャラ、白き魔女ゲルドさんです。
杖のデザインはPC-98のパッケージデザインの方では
貝殻のようなマーマレードのような形ですが、今回はあえて
PSPのパッケバージョンにしてみました。

腰紐がだらしなーく伸びているのがなんだかなぁ。むしろイカの塩辛にみえる…。
布を柔らかく描けないのは、結構コンプレックスだったりします。

ヨシュテルその2

日曜日, 8 月 7th, 2005

「連休中、何も描きませんでしたー!」というのも格好イイので
夏合わせの本に使う予定の絵をアップしてみました。
流石にこのままでは中途半端過ぎますので、ここからもうちょっと
描き込みやら加工やらしていきます。

本ではカラーできちんと使いますが、ここではあえて色を落として載っけてみます。

050101トップ絵

日曜日, 8 月 7th, 2005

酉年なので鳥を描こう、という実に安易かつ捻りの無い発想から描いたトップ絵。
他に鳥キャラが思いつかず、ジークさんとその飼い主にご登場願った次第。

後ろの鳳凰の人は何となくノリで描いてしまいました。
それにしても自分の描くオリビエ、こんな顔ばっかし。

2005 年 8 月
    9 月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

    お絵かき新着

      白き魔女20周年記念 「きみには黙秘権がある。」表紙 暑中お見舞い2013 那由多の軌跡 逢誓記 R&A  research

      お知らせ

        ― イベント参加 ―

        MENU

        Search

        最近の投稿

          最近のコメント

            過去ログ

              ブログでレベルアップ

              Syndication